
横浜市k様 5日目 養生・外壁下塗り
朝1でいよいよ、外壁塗装です! と言いたい所ですが、昨日終わらなかった養生を進めながら、外壁の色で一緒に塗装する配線にブリード防止材を塗布していきます。 この工程を省くと、早くて2.3年でこんな感じになり ます。
外壁の塗膜への影響はあまりないのですが、他が綺麗だとあまりかっこよくありませんね😣
雨だれの原因になったりもします。
ですので、石川塗装店では数年前から標準の必須工事として大事な下地処理工程の1つになっています。
築年数を経ている建物ですと、新しい配線を取り付ける場合、どうしても外壁に這わしてしまいますので、かなりの数量(50メーター)くらいあり ました❕
お次の写真は養生です。屋根の歩く部分は滑りずらくて、破けにくい”ノンスリップタイプ”のシートで養生してます。 和風住宅塗り分け部分や、雨どいの金具などかなりの量があったりヒサシの出面も60センチあるので、最近のサイディング+アルミサッシの住宅の倍くらい手間がかかります❕
ですが、木部の塗り分け線をどこで作ったら綺麗に見えるかなどを考えながら養生に反映させていくので、結構楽しい工程です😁
そんなこんなで午後から外壁の塗装に入れました。 軒天井と、鼻隠し(雨どいがついている部分)はフクレなどのトラブル防止の為、シー ラーを塗ります。
今回の上塗り塗料は今年発売したsk化研のプレミアムシリコンですので、ミラクシーラーホワイトです。 外壁部分は微弾 性フィラーを塗ります。 このメーカーのフィラーは、他のメーカーよりネチャネチャしていて少し塗りずらいきがするのは僕だけでしょうか😣
この価格帯のフィラーの中では、塗装の肌は割となめらかで仕上がりに関しては好きです🎵
微弾性をしっかり発揮させるべく、ローラーが滑らないで綺麗に塗れるギリギリの希釈でたっぷりと乗 せるように塗っていきます。
この時期の乾燥を考えると、今日中に下塗りを終えたかったので、必死に作業していたので、暗くなる前になんとか塗り終わりました❕
明日は、外壁の中塗りと上塗りを行う予定です。
5日目 2人 累計11人工