
外壁塗装のよくある質問
契約前の疑問
Q.まだ具体的に塗り替えは考えていないのですが、調査や点検だけでもお願い出来ますか?
A.もちろん可能です。 はじめてのメンテナンスの場合、新築時の10年瑕疵保証が残っている7~8年目を目安に調査をオススメします。 余裕を持った塗り替え計画をたてる事が出来ます。 また、築年数のたった住まいも同様に最後のメンテナンスから7~8年目に点検を行う事で、不具合の早期発見に繋がります。 住まい塗り替え診断やアドバイスなどは無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい
Q.見積りの際には予算を言った方がいいの?
A.だいたいのイメージしてる費用で構いませんので、伺いたいです。 通常ですと、住まいの調査・お客様のイメージする要望などを加味し、極力長期間に渡り安心出来る仕様を提案したいと思っております。 だいたいの予算が決まっている場合ですとよりコストや耐久性などを突き詰めた仕様の提案に役立ちますのでご協力頂けると助かります。
Q.合い見積りは必要ですか?
A.必要です。 合い見積りの場合、金額ももちろん大事ですが、ニーズに合ったプランの提案力・それをしっかりと施工出来る業務形態なのか・アフターサービスの内容なども視野に入れて比較検討を行う事が肝心です。 ただし、実際に工事を行った方からの紹介などでは、重要な”工事の質””価格”などがわかっているので、一社に絞っても失敗は少ないと思われます。 また、「あなたに頼むのは決めてるんだけど…」と前降りがあると、なにかとサービスしてしまうのが職人です。
Q.急な工事も対応出来ますか?
A.場合により対応可能です。 基本的に、お申し込み順に優先してスケジュールを組んでおりますので通常ですと2~3ヶ月程お待ち頂く事になっております。 しかし、雨漏りなどの重大トラブルがある場合はご相談の上優先的に対応させて頂いております。
Q.塗装に適した季節はいつ?
A.作業性で言えば春・秋などの天候が穏やかな季節ですが、一年を通して一定の品質になるよう天候や気温に応じた工程を組んで作業にあたります。 梅雨時期や冬季の工事の場合は、工期が長くなってしまう事があります。
契約~工事前の疑問
Q.契約時に必要な物は?
A.お手元に工事金額・工事内容を記した見積り書があればそれ以外は必要ありません。 基本的に当店では戸建て住宅の工事の場合、工事金額と内容に納得頂いた後に口頭もしくはお電話で「工事を決めます」と言って頂ければご契約とゆう形をとらせて頂いております。 商業物件やローンなどの関係により契約書が必要な場合、国土交通省のリフォームガイドラインに従った契約書を作成し、署名捺印の上ご契約となります。 その際は、決済者様の印鑑と契約金額に応じた収入印紙のご用意をお願い致します。
Q.近隣の方に迷惑はかからない?
A.すこしばかりご協力をお願いする場合があります。 狭い日本、お隣に建物が隣接している住まいがほとんどを占めています。 足場仮設の為に敷地内のみの作業が困難な場合や、晴れの日に行う水洗い作業などでお洗濯物を室内干しにして頂くお願いなどをご協力頂く場合が多数です。 そのため、住まいに面している方だけでなく、足場や洗浄時の騒音や駐車位置でご迷惑をおかけしてしまう方にも、工事前に粗品とご協力頂きたい内容を記したチラシを持ってご挨拶にうかがいます。 その際は施主様も同行して頂くか、前以て近隣住民様に工事のお知らせをしていただけると大変助かります。
Q.外壁・屋根の色を変えたいのですが相談にのってもらえますか?
A.もちろんです。 だいたいのイメージや雰囲気、使いたい色などをお伝え頂ければ実際の住まいの写真を使ったカラーシミュレーションをお作り致します。 また、ご近所などで好きなイメージや色合いのお宅がありましたら同様の色をお作り致します。 明るさや色の濃淡などの細かな調整については現場調色で対応させて頂きますので、工事前に大まかな色あいが決まっていれば大丈夫です。
Q.工事期間はどれくらい?
A.一般的な戸建ての外壁塗装(その他付帯部も塗装)・屋根塗装の場合、足場設置~解体まで、実働で9~12日程になります。 期間で言いますと、最短2週間から長くとも3週間程度が目安になります。
Q.外の荷物や植木などはどうすればいい?
A.お家の外周にある荷物の移動、特に絶対に汚れや破損などを避けたいものは確実に室内などに御移動をお願い致します。 重たい物や小物類も大量でなく、移動先を確保頂ければこちらでの移動も可能です。 植木類などは、どうしても外壁等に干渉する部分は剪定させて頂き、残す部分は極力痛みを避けるよう養生させて頂きます。
工事中の疑問
Q.工事中には、家に居なきゃダメなの?
A.気兼ねなくお出掛け下さい。 基本的に外の工事ですのでご在宅頂かなくても問題ありません。 現場での打ち合わせがある場合や内装工事の場合はご在宅をお願いしております。 またお出掛けの際にはトラブルを避けるため、窓や玄関などの戸締まりはしっかりとお願い致します。
Q.お茶などの用意は必要?
A.必要ありません。 ご用意して頂ければ喜んで頂戴致しますが、基本的にはこちらで用意しておりますので不要です。 しかし、古くから10時・3時の休憩時間はお客様と職人の貴重なコミュニケーションの時間だと思っておりますので、お茶など気になさらずに外に出て頂いて、工事の疑問や要望などどんどんお話下さい。 もちろん、世間話も大歓迎です。
Q.工事中にベランダで洗濯は出来る?
A.申し訳ありませんが、ご遠慮頂いております。 先にベランダ面などを仕上げる方法もございますが、戸建ての住まいですと工程に無理が生じてしまい、逆に工期が伸びてしまいます。 なお、日曜日などの休工日には、養生とシートを一時撤去して洗濯物が干せるようさせて頂いております。 アパートなどの大きな物件などでは先行して南側を仕上げ、その後は使用出来るよう配慮致します。
Q.工事中の台風などて足場は大丈夫?
A.大丈夫です。 台風などの風を伴った雨の予報の場合はあらかじめメッシュシートを畳むなどの安全対策を致しますので、安心して下さい。 急に予報に反して天候が変化した場合でも、早朝・夜間を問わず点検に伺う事もあります。
Q.工事車両の駐車場は必要?
A.必要です。 ほとんどの場合、お住まいの敷地内や全面道路などへの駐車となっております。 駐車場のご用意が出来ない場合はコインパーキングや月極め駐車場の短期利用などて対応致しますが、その場合は諸経費として計上させて頂きます。
工事後の疑問
Q.工事の後、外壁にキズをつけてしまいました。補修ってしてもらえるの?
A.工事終了直後から一年以内のご連絡であれば無料にて補修に伺います。 現場毎に補修用塗料をしておりますが、一年以上経ちますと経年により外壁との色差が出てしまいます。 ですので、調色料(4000~8000)のみ頂く形となります。
雨漏りの疑問
Q.雨漏りはすぐ止められますか?
A.場合により可能です。 雨漏り無料調査には、簡単な補修セットを持って参りますので、目視での原因特定が可能な場合その日のうちに一時的に補修をすることが出来ます。 その際は有料になりますが5000~15000に収まる事が多いです。 あくまで一時的な補修ですから、保証などは致しかねるので改善工事の検討が必要です。 また、補修費用については改善工事をご契約頂ければその分を減額いたしますので実質無料になります。
Q.雨漏り修理後の保証は何年?
A.2~10年になります。 実際に目に見える外壁や屋根の表面部の”一時防水の補修”の場合2年。 外壁や屋根を壊しての”2次・3次防水の根本的な改善”の場合は新築と同じ10年です。 保証の範囲は、工事前にご説明する雨漏りの侵入箇所~侵出箇所までの部分の保証のみとなります。
その他の質問などはお問い合わせ下さい。